「学校選択調査報告会」終了報告:発表資料掲載(202206調査報告会01)
- JMHERAT
- 2022年6月19日
- 読了時間: 4分
日時 :2022年6月19日(日) タイ時間13:00~15:00(懇親会15:00~16:00)
当日参加者:75名
実施形態:Zoom
本報告会では、2022年2月に実施した「タイ在住者および在タイ経験者の子どもの学校選択に関わる意識調査」の結果(特に、2022年4月の第18回セミナーでの発表にて扱うことができなかった部分)をご報告しました。また、後半には、タイで子どもの学校選択を経験された保護者の方、タイで学校に通った経験のある方にご参加いただき、質問会を実施しました。
アンケート調査に協力してくださった方々にも実際に大勢参加していただき、大変嬉しく思います。
発表準備を通して、改めてタイの学校の選択肢の多さに驚かされるとともに、限られた選択肢の中での学校選択を余儀なくされる場合もあることを実感しました。それぞれのご家族がお子さんの幸せを願って悩みに悩んで決められた選択であること、お子様のよりよい学習環境を求めるための転園・転校の実態なども見えてきました。今回の調査結果は、おそらくこれからタイで学校選択を行っていく/学校選択を続けていく方々に役立っていくことと思います。改めて、アンケートに回答してくださった皆様へお礼申し上げます。
また、質問会で各小部屋のどれも質問が止まない状態であったことからも、子どもの学校選択は、やはり保護者にとって喫緊の関心事であるということも痛感いたしました。
終了後の懇親会にも予想を上回る大勢の方が残られ、お話を続けていらっしゃいました。
「まだ話が聞きたい!」「もっと話したい!」と思っていただけるような場を作ることができ、運営側としても大変安堵いたしました。
今後研究会としても、皆様で経験を語る/経験を聞く場を作っていければと考えておりますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
※今回の調査では家庭内言語実践についてもご回答いただいているのですが、扱いきることができませんでしたので、それは今後の課題とさせていただきたいと思います。
13:00 | はじめに ・学校選択調査チーム代表の挨拶(松岡里奈) ・研究会代表挨拶(深澤伸子) ・調査チームメンバー紹介 |
13:10 | 第1部 タイで子育てをする日本につながる家族の学校選択に関する調査報告 学校選択調査チーム 松岡里奈・久保亜樹・村木佳子・常見千絵・齋藤沙夜花 1.タイの日本につながる家族はどのような学習言語の学校を選択するのかー幼稚園から大学までー 2.タイの日本につながる家族は今子どもが通っている学校をどのような理由で選択しているのか |
14:00 | 質疑応答 |
14:10 | 休憩 |
14:20 | 第2部 質問会 1.参加申し込みの際の事前質問から2つ回答 2.質問の回答にご協力いただく学校選択経験者の保護者や子どもたちの紹介 3.ブレイクアウトルームにて学校選択経験者の保護者や子どもたちへの質問会 <質問会の部屋分け> ①日本人学校の保護者部屋 ②バイリンガル・EPの保護者部屋 ③インター校の保護者部屋 ④現地校の保護者部屋 ⑤タイ日家族の子ども部屋 ⑥日日家族の子ども部屋 |
14:55 | おわりに ・挨拶(松岡里奈) ・研究会からのお知らせ(深澤伸子) |
15:00 | 懇親会(希望者のみ) |
16:15 | 終了 |
参加者の感想の一部を紹介します。
とても興味深い報告会でした。進路のロールモデルのデータを目にする機会がなかなかないので、とても有意義な内容でした。(日本人同士の婚姻による家族:保護者)
選択理由の部分で、社会的な面と親の内面的な面が参考になりました。(タイ人と日本人の婚姻による家族:保護者)
タイ日ハーフの子どもたちがどのような進路選択をするのか傾向がわかって、とても参考になりました。(タイ人と日本人の婚姻による家族:保護者)
膨大な情報をまとめられるのはとても大変な作業だったと思います。おかげでグラフで示してくださったところなどがとてもわかりやすかったです。言語ごとの色分けもよかったです。(日本人同士の婚姻による家族:保護者)
タイ国内で教育を受けられた方々の具体的な進路を知ることができまして、大変参考になりました。(タイ人と日本人の婚姻による家族:保護者)
幼稚園選択からの進路は大変参考になりました。(タイ人と日本人の婚姻による家族:保護者)


発表資料
報告会当日の発表資料を一部編集したものを、内容ごとに分けて掲載します。画像をクリックすると、PDF資料が開きます。
本資料を引用する際の記載例
【日本語】
松岡里奈・久保亜樹・村木佳子・常見千絵・齋藤沙夜花(2022)「タイで子育てをする日本につながる家族の学校選択に関する調査報告」タイにおける母語・継承語としての日本語教育研究会(JMHERAT)学校選択調査報告会, 2022年6月19日発表資料. <https://jmherat2006.wixsite.com/jmherat/post/gakkosentaku_report>
【English】
●APA style
Matsuoka, R., Kubo, A., Muraki, Y., Tsunemi, C., & Saito, S. (2022). A research report on school choice of Japanese family raising children in Thailand. School choice research rebriefing (19th June 2022). Retrieved from https://jmherat2006.wixsite.com/jmherat/post/gakkosentaku_report (Access Date) [in Japanese]
●MLA style
Matsuoka, Rina. Kubo, Aki. Muraki, Yoshiko. Tsunemi, Chie. and Saito, Sayaka. "A Research Report on School Choice of Japanese Family Raising Children in Thailand." School choice research rebriefing (June,19th, 2022). Japanese Mother Tongue and Heritage Language Education and Research Association in Thailand (JMHERAT). Access Date. https://jmherat2006.wixsite.com/jmherat/post/gakkosentaku_report [in Japanese]
発表・調査概要
1.タイの日本につながる家族はどのような学習言語の学校を選択するのかー幼稚園から大学までー
1.1 タイ日家族の場合
1.2 日日家族の場合
1.3 その他国際家族の場合
2.タイの日本につながる家族は今子どもが通っている学校をどのような理由で選択しているのか
2.1 タイ日家族の場合
2.2 日日家族の場合
2.3 その他国際家族の場合
報告のおわりに